お問い合わせオンライン相談も

資料請求


資料


mail


電話

太陽光発電O&Mの株式会社ジオリゾーム

全国対応

06-6381-4000

 発電所の漏電トラブル
そら

最近、監視装置による漏電アラートが立て続けに発生しました。梅雨時期に悩まされる漏電トラブルについて解説したいと思います。

発電量解析でメンテナンス費用をミニマムにする「お元気メンテ」の無料ダウンロード冊子ができました。費用対効果や事例はこちら

漏電とは?

漏電とは文字通り、電気が漏れることで、本来流れてはいけない部位に電気が流れてしまうことです。

漏電
人への感電を招くなど危険性が高いので、漏電を検知して電気を遮断する「漏電ブレーカー」が通常は使われています。

漏電ブレーカー

太陽光発電所の漏電部位の特定は、実は難しい

おおなる
実は漏電部位の特定は簡単ではありません。

漏電ブレーカーが主幹ブレーカーのみのケース

漏電ブレーカーが回路ごとに入っていれば部位を絞り込みやすいのですが、発電所の設計仕様によっては、主幹ブレーカーにしか使っていない場合があります。コスト削減を優先して、主幹ブレーカーにしか漏電ブレーカーが使われていない設計も珍しくないのが実情です。

濡れている時のみ漏電が起こっているケース

また、漏電が常に起こっていれば分かりやすいのですが、ある特定の条件の時だけ起こる、ということも多いです。

よくあるのが雨の影響です。
絶縁になんらかの不具合が発生している発電所が、雨に濡れることによって、雨水が電気を通してしまい漏電が発生する(絶縁がしっかり取れている発電所ならば雨に濡れても漏電しない)。
しかし、晴れて乾燥すると漏電の症状が治まってしまう、ということがままあります。点検に行っても、到着した時点ではすでに乾燥していて部位を特定することが容易ではありません。

発電所での漏電の事例

下の写真は草刈り時にケーブル保護管を切断したものです。中にあるケーブルの1本のみ微かな傷がついているだけでした。
しかし、雨が降り管の中に水が入り、ケーブルの傷から漏電が発生しPCS停止に至りました

太陽光ケーブルの破損

完全にケーブルが切断されていれば、発電量から問題は早期発見出来ますが、このように普段は影響がなく雨の日だけ現象が現れるものは非常に部位の特定が困難となります

特に雑草が伸び始める4月頃に草刈りを行い、梅雨の時期にアラートが出て気付くという事例がよくあります。

もし監視装置によるアラートがなければ、もし発電量を監視していなければケーブル1本の発電量の低下に長期間気付くことなく大きな売電損失になるかもしれません。

発電量低下

漏電は売電損失だけではなく、感電や機器の故障、火災にもつながる可能性のある危険な現象です。
漏電の発見には絶縁抵抗測定などの電気点検絞り込み目視点検で箇所を特定する方法があります

おおなる
もしアラートが続くようであれば一度専門業者に依頼し点検することをご検討ください。
お困りごとなど、お気軽にご相談下さい

発電量解析でメンテナンス費用をミニマムにする「お元気メンテ」の無料ダウンロード冊子ができました。費用対効果や事例はこちら

ブログ一覧に戻る
トップページに戻る

お問い合わせバナー

お問い合わせ 資料請求

スタッフ写真

全国対応06-6381-4000
※お電話は、月曜~金曜8:30-17:00
※全国(北海道/沖縄を除く)対応。